ライフハック

疲れすぎて眠れない時に!寝たままOKな簡単リラックス方法

疲れが溜まっていたり、忙しい時ほど
寝つきが悪かったり、眠りが浅くなったりしませんか?

朝起きる時に疲れが取れていない感じって、
本当にツラいですよね。

これには「自律神経」が関係していているのですが、

忙しい、大変な時は
「闘争と逃走の神経」である交感神経が活性化するため
体も心も「休んでいられない!」と
なかなかリラックスモードに入れない状態になっています。

この交感神経をOFFにして、
副交感神経を活性化することができれば、
リラックスできるため、体の疲れやダメージも回復していきます。

副交感神経を活性化して、リラックスモードに入るには?

自律神経は、自分で意識的に切り替えることはできません。

副交感神経を活性化させるには、
マッサージや入浴で、体をほぐしたり、
ストレッチなど、寝る前に軽い運動をするのも効果的です。

交感神経が活性化しすぎて、
リンパや血液の流れが悪くなっているのを、
流してあげることで、老廃物の代謝も上がります(^^)

とはいえ、疲れている時には、
自分でマッサージしたり運動する元気もなくて、
わかってはいるけど、ついそのまま横になってしまう…
というパターンも多いのではないでしょうか。

もっと楽して、効果的にできる方法がないか
あれこれ試行錯誤した結果、いいものを見つけました♪

短時間でOK!リラクゼーション法を詰め込んだアプリ

楽して、簡単に、やる気が起きなくても続けられる
という、ズボラの極みな私の条件を満たしてくれるもの、

それは

「寝たまんまヨガ」です。

https://www.studio-yoggy.com/yndapp/

ヨガというと
難しいとか、体が硬いからムリというイメージがありますが、
これは名前の通り、簡単で、体の硬さも関係ありません。

1時間の寝たまんまヨガ(ヨガニードラ)は、
4時間の睡眠に相当するといわれます

という説明文の通り、短時間でも結構スッキリできます。

内容的には、
体に力を入れてから、緩めるリラクゼーションヨガと、
鼻から吸って、鼻から息を吐く呼吸法、
体の部位やイメージに意識を向ける瞑想がセットになっていて、

文部科学省の「心のケア各論」で紹介されている
リラクゼーション方法を凝縮したような内容になっています。

ぐっすり眠るためのコツは、
誘導の音声通りに、
しっかり力を入れて、筋肉を緩めることだと思います。

人間は、力を抜きましょうと言われても、
どこかに力が入っていたりするものなのですが、

カチカチになるまで力を入れてから、一気に力を抜くと、
力を入れる前よりも、自然と力が抜けた状態になります。

これは、
漸進的筋弛緩法と言われるリラクゼーション法と同じですね。

昔、母が教えてくれた、
うつみ宮土理さんの「カチンカチン体操」も思い出したのですが、
それは置いといて…

単に聞き流すだけ、というより、
疲れていても簡単に寝たままできるので、
しっかりやって、ぐっすり寝ましょう。

ちなみに、私は大抵途中で寝落ちします…
疲れてない時くらいしか、最後まで聞けません。
でも、ちゃんと効果は実感できています(笑)

iPhone版もアンドロイド版も
ショートバージョンが無料でダウンロードできるので、
寝付けない、寝ても疲れが取れない方は試してみてくださいね(^^)ノ

https://www.studio-yoggy.com/yndapp/

 

 

-ライフハック
-

© 2023 ズボラせつやく部