「やりたい事だったハズなのに、なぜか楽しいと感じられなくなってきた…」
「続けた方がいいと思うのに、どうしても手が止まってしまう…」
そんな時は、本当にやりたいことを見つけ出すチャンスかもしれません。
やりたいことが見つからない理由
やりたい事は人それぞれ違うので、あなたのやりたいことは、あなたにしか分かりません。
それなのに「自分でも何がしたいのか分からない」って、本当に不思議ですよね?
なぜ自分が分からなくなってしまうのか原因を考えてみると、大人になるとやりたいことだけでなく、やらなければならない事が、たくさん出てくるからだと思うのです。
やりたい事が9割、やらなければならないことが1割なら、どちらを選ぶか簡単に決められますが、
チャレンジしたい50% vs 安定したい50%
という風に、真逆の望みが半々になってしまうと、どちらも選べない→考えても無駄→やりたいことを、諦める→我慢きすぎているうちに更に自分の感情に、鈍くなっていく…という、悪循環に、おちいってしまう事も。
であれば、
本当にやりたいことは何なのか、その割合(優先度)がハッキリわかるようになれば、自然と答えも出てくるはずですよね。
やりたいことを見つける10の質問
本当にやりたいことは、自分自身に聞いてみるのが1番!
これまで、コーチングや自己啓発系セミナーでいろいろやってみて、私なりに『効果があったと感じられた』質問を10個ご紹介していきます。
頭だけで考えると、ぐるぐる同じところを回ってしまいがちなので、今回だけはしっかりと、紙とペンを用意して、心理テストの気持ちでやってみて下さいね。
- これまで、どんな仕事・趣味をしてきましたか?その中で『嬉しくて感情が高ぶった出来事ベスト3』を書き出してみてください。
- なぜそんなに、その仕事・趣味は楽しかったのでしょう?楽しかったエピソードを具体的に書き出してみてください。
- その楽しかったことが『毎日』続くとしたら、あなたはどんな気持ちですか?
- 「将来の夢」は何ですか?なぜ、それをやってみたいと思ったのですか?
- 夢が叶ったら、あなたにどんな変化がありますか?
- 逆に「しなければならない」と思っていることは何ですか?
- もし、1日が30時間だったら,空いた時間で何をしますか?できるだけ大量に書き出してみてください。
- もし、毎日100万円ずつもらえるが、1日で使い切らないと消えてしまう(貯金はできない)としたら、あなたは何にお金を使いますか?欲しい物、やりたい事、思い付かなくなるまで書き出してみてください。
- 5・6で書き出したことの中で、今すぐできそうなことはありますか?あれば〇を付けてみましょう。
あなたが『本当にやりたい』と思っている事、少しは見えてきましたか??
できるだけたくさん書き出すのがコツです。
私がやったときは、やりたい事100個書き出すワークだったのですが、30個くらいから手が動かなくなり、50個あたりから数を消化すること重視になってきます(笑)
それでも100個やり切らないといけなかったので「何も考えずに片っ端から書く」訳ですが、ここがとても重要なんです。
似たような事ばかり書いてしまったりもしますが、それもOKで、実はそれこそが「ずっと頭の片隅にありつづける大事なこと」だったりします。
「夢」や「やりたい事」に、最高に感情が高ぶる所をイメージしがちですが、改めて書き出してみると「それが毎日続くと考えると、最高に嬉しいけど・・・毎日はさすがに疲れそう・・・?」と思うかもしれません。
「今はまだムリ」「ワタシにはできない」と思っていたけど、意外とすぐ実現できそうなことも見つかるかもしれませんし、本当に求めていたものは、意外と『身近にある幸せだった』という事に気づくこともあるかもしれません。
他人の「大きな夢」を聞いてしまうと、自分の夢がちっぽけに思えてしまう事もありますが、他人の夢に振り回されてしまうと、もし成功できたとしても満足感が得られなくなってしまいます。
あなたの幸せは、あなたが決めるものです。
「なぜ頑張りたいのか」「これをすることで、どんな幸せを手に入れようとしているのか」がハッキリ見えてきますので、行動が楽しくなりますし、やりがいも生まれます。
毎日忙しい人ほど、本当にやりたいことを見失いやすいので、たまには立ち止まって自分のことを考えてみる時間を取ってみると、効率UPにつながるのかもしれません。
まとめ
本当に嫌なことは、周りにどれだけ言われても続けられません。イライラしたり体調を崩すこともあります。
逆に、
本当に好きなこと・やりたいことなら、いくら止められても、結果が出なくて途中いったんあきらめたとしても、止められないものだと思います。
例えば、
ゲーム好きな人って、ゲームが難しくてなかなかクリア出来ない時でも、好試行錯誤して勝つまで挑戦しつづけます。
むしろ、簡単なゲームなんて面白くないと思ってる所もあります。
たとえ家族かに、もう諦めたら?あなたには無理なんじゃない?勉強する方が先でしょ!と怒られても呆れられても、やっぱり諦めきれないんですよね・・・
でも、
ゲームが本当に好きじゃない人なら「クリア出来ないから面白くない。やーめた!」って、あっさり手放せます。
スポーツ・勉強・ビジネス・趣味でも、1度失敗したらキレイさっぱりあきらめられる場合と、少し間があいても「また挑戦してみようかな・・・」と思えることがあります。
それだけ手放せない、手放そうと思っても気になって仕方がないことがあるとしたら、それこそが「本当にやりたいこと」だと言えるんじゃないかなと思います。。
賢い人・優しいほど、やりたい事よりも「やった方がいい事」「やらなければならない事」「自分の事より人」を優先させてしまいやすいですが、
本当にやりたい事、かなえたい夢があるのなら、1分でも多く「夢を叶える行動」「あなたが幸せになるための行動」に時間を使うほうが、実現するのも断然はやくなります。
たまには、自分に素直になってみるのもいいかもしれませんね。
あなたの夢が実現しますように!