こんにちは!働く母親サポーターのユイコです(^^)ノ
子どもって親の言う事はちっとも聞いてくれないし、
「なんで、うちの子はこうなんだろう・・・」
「なんで、これだけ言ってるのに伝わらないんだろう…」と
ついイライラしてしまう事ってありませんか?
これって、
子どもの個性に合った伝え方をしていないから
単に理解してもらえてないだけかもしれませんよ!
突然ですが、以前流行った「動物占い」って知ってますか?
動物占いは、占いと名前が付いていますが、
実は、データに基づいて60種類のキャラクターに分類された
「個性心理学」がベースになっています。
その個性心理学の、子ども用バージョンのような
『赤もち占い』というものがあるのですが、
赤ちゃんの誕生日から、
個性・才能・強み・モチベーションがあがる言葉などを調べる事ができます。
いくら言っても、暖簾に腕押しな感じがする…
上の子には響くのに、下の子には通じない…
子どもとの接し方で悩んだ時などには、
この本で、叱り方と褒め方をチェックしてみると良いかもしれません(^^)
子どもの個性を伸ばせるキッカケになるだけでなく、
子どもの個性を知る事で、何かあっても
「そういう子なんだな」って一呼吸置いて対応できるので
育児のイライラも確実に減りますよ!
子どもは、お母さんが忙しい時ほど、
手のかかる事をやらかしてくれますよね。
小さい子供は、お母さんの事をよ〜〜〜く観察していて
3歳の子甥っ子も、よくお母さんの口癖をマネしています(驚
朝バタバタして焦っている時ほどグズるし、
疲れてイライラしてると、子どももイライラしちゃいますが、
これも一種の「お母さんのマネ」なのかもしれません。
イライラを子供にぶつけても、
鏡のようにイライラを返されてしまい、
余計イライラしてしまうので、
一旦深呼吸して、
子どもの個性や気持ちを尊重してあげようという気持ちを思い出せると
もっと、お母さんも子どもも幸せになれるかもしれません。